-
土曜も学校!?都立中高一貫校の授業・部活・課外活動の様子を紹介
現在、うちの子どもは都立の中高一貫校に通っていますが、小学校時代と比べて大きく違うなと感じる点があります。 それは、「土曜日に家にいない」ことです。 中学生に... -
模試によって偏差値が違うのは何故?模試の特徴や各学校の偏差値を比較!
サピックスオープン模試を受けたら偏差値45だった・・・。 中学受験において、模試によって偏差値が大きく異なることは珍しくありません。 これは模試ごとに目的や受験者層... -
算数の偏差値60を目指すなら『秘伝の算数』!実際に使ってみた感想
算数の基本的な問題は解けるけれど、応用問題になるとまったく歯が立たないよ~。 そんなお子さんにぜひおすすめしたいのが、後藤卓也先生による『秘伝の算数』シリーズ... -
入学してわかった!都立中高一貫校の年間でかかる費用について
中学受験の塾代で、かなりの出費になってしまった・・・ そんなご家庭は少なくないのではないでしょうか? わが家も例にもれず、中学受験でまとまったお金を使いました。 ... -
enaの「都立中合判」の合格可能性はどこまで信じていいの?
四谷大塚(早稲田アカデミー)や日能研の模試と比較すると、 ena(エナ)が主催する“都立中合判”の合格可能性は甘いのではないか? と心配される方がいるのではないでし... -
中学受験の塾代はいくら掛かった?実際にかかった総額と節約ポイント
中学受験を検討している保護者にとって、まず気になるのは「塾代はいくらかかるのか?」という金銭面の問題ではないでしょうか。 漫画『二月の勝者 -絶対合格の教室-』... -
中学受験の偏差値50は高い?低い?高校受験の偏差値との違い
偏差値が“50”以上ある学校ならどこでもいいと思うぞ! これは、中学受験を決めたときに、子どもにプレッシャーを与えないように励ますつもりでいった言葉。 のちに、中... -
子育てで“やっちまった”…今思えば後悔している2つの失敗
まだ見てるの?早く学校行きなさい! ──これは、我が家の朝の風景でよく聞かれる言葉です。 以前、「子どもが中学生までに身につけて良かったと思える5つの習慣 」とい... -
算数の文章問題が苦手な子におすすめ!「きらめき算数脳」で論理的思考を育てよう
算数の文章問題って読むだけで疲れちゃうんだよな~。 都立中高一貫校の入試で出される算数の問題は、非常に長いです。 中には、2ページにおよぶ問題文を読み解かない... -
子どもが中学生までに身につけて良かったと思える5つの習慣
自分自身は子どもの頃、“問題児”と言われるような存在でした。そのため、 自分の子どもには同じ思いをさせたくない――。 そんな思いから、子どもが中学生になるまでに「...
