中学受験– category –
-
中学校進学に向けたお金の不安を解消!利用できる助成金・支援制度のまとめ
子どもが中学校に進学するタイミングは、「教育費」という現実と直面する時期でもあります。 わが家も例外ではなく、子どもの進学を機に生命保険の見直しや自家用車の売... -
【保存版】中学受験で覚えておきたい算数の暗記事項5選|無料プリント付き
わが家の子どもが中学受験をする前は、計算が速い人は、そろばんを習っていたり、特別な才能があるのだと思っていました。 でも、それは違いました──。 計算が速い人は... -
【2025年最新版】東京都立中高一貫校の過去問リンク集|PDFでダウンロード&印刷もOK!
都立中高一貫校ではどんな問題が出題されているんだろう? 毎回、過去問のコピーをとるのは大変──。 そんな声に応えるべく、都立中高一貫校がサイトで公開している過去... -
中学受験の“入学偏差値”と“卒業偏差値”の意味を考える 〜学力伸長度はどう見るべき?〜
中学受験をするなら、大学の合格実績が高い学校に通わせたい──。 そう考えるご家庭は多いと思いますが、進学実績の高い学校ほど入試の難易度も高く、合格は簡単ではあり... -
【体験談】報告書がイマイチでも都立中高一貫校に合格!気にしすぎないための考え方
都立中高一貫校を目指す家庭にとって、報告書(いわゆる内申点)の評価は大きな関心事のひとつだと思います。 「“よい”が、3つ以上あったら受からない」「オール“たいへ... -
【体験談】中学受験をする前に知っておいた方がいいと思う4つのこと
子どもの卒業式の時に驚いたのが、私立や都立(国立)に進学する生徒の割合の低さでした。 何故なら、小6の1月中旬から、クラスの約4割が学校を休んでいると子どもか... -
【2025年】学校見学でやる気スイッチON!都立中高一貫校の説明会スケジュール
新学期が始まると、各学校で説明会が開催されるようになります。 この学校説明会には、必ずお子さんと一緒に参加することをおすすめします。 なぜなら、子どもが「自分... -
模試によって偏差値が違うのは何故?模試の特徴や各学校の偏差値を比較!
サピックスオープン模試を受けたら偏差値45だった・・・。 中学受験において、模試によって偏差値が大きく異なることは珍しくありません。 これは模試ごとに目的や受験者層... -
enaの「都立中合判」の合格可能性はどこまで信じていいの?
四谷大塚(早稲田アカデミー)や日能研の模試と比較すると、 ena(エナ)が主催する“都立中合判”の合格可能性は甘いのではないか? と心配される方がいるのではないでし... -
中学受験の塾代はいくら掛かった?実際にかかった総額と節約ポイント
中学受験を検討している保護者にとって、まず気になるのは「塾代はいくらかかるのか?」という金銭面の問題ではないでしょうか。 漫画『二月の勝者 -絶対合格の教室-』...
12