夏休みが終わって、9~10月にかけて多くの私立中高一貫校が、文化祭を開催します。
中学受験を検討しているご家庭にとって、実際の生徒の様子や校風、施設の雰囲気を肌で感じられる絶好のチャンスだと思います。
また、私立の中高一貫校の文化祭は、展示や催し物の完成度が非常に高く、「これが中学生?」と驚かされることもしばしば──。
お子さんの受験に対するモチベーションが高まる“きっかけ”にもなるので、スケジュールが合うようであれば、ぜひ足を運んでみてください。
【2025年版】東京都にある私立中高一貫校の文化祭
2025年におこなわれる、東京都にある私立中高一貫校の文化祭のスケジュールを一覧にしてみました。
なお、ページの都合上、掲載させて頂いた学校は、都立中高一貫校の併願先として考えられる私立42校に絞りました。
あ~か行の私立中高一貫校
学校の名称部分は、各学校へのホーム-ページのリンクとなっているので、詳細は各学校のホームページでご確認ください。
学校名 | 開催日 | 時間 | 備考 |
---|---|---|---|
桜蔭中学校 | 9月27日(土) 9月28日(日) | 27日:9:00~16:30 28日:9:00~16:00 | ミライコンパスでの事前申込み(受験生)または、招待券が必要です。 |
大妻中学校 | 9月20日(土) 9月21日(日) | 20日:13:30~16:00 21日:9:00~15:00 | 予約制 |
海城中学校 | 海城祭 9月13日(土) 9月14日(日) | 9:00~16:00 | 個別相談会あり |
開成中学校 | 開成祭 9月20日(土) 9月21日(日) | 不明 | 不明 |
開智日本橋学園中学校 | 開橋祭 10月11日(土) 10月12日(日) | 午前・午後 | 予約:9月11日~ |
共立女子中学校 | 共立祭 10月25日(土) 10月26日(日) | 9:00~16:00 | 予約開始日:未定 |
吉祥女子中学校 | 吉祥祭 9月27日(土) 9月28日(日) | 不明 | 不明 |
恵泉女学園中学校 | 恵泉デー 11月3日(月・祝) | 不明 | 予約:10月3日~ |
晃華学園中学校 | 9月20日(土) 9月21日(日) | 不明 | 予約:8月30日 12時~ |
工学院大学附属中学校 | 夢工祭 9月20日(土) 9月21日(日) | 20日:10:00~15:30 21日:9:30~15:00 | 事前申込み不要 進学相談コーナーを設置予定 |
香蘭女学校中等科 | ヒルダ祭 10月4日(土) 10月5日(日) | 4日:9:00~16:00 5日:9:00~15:00 | 不明 |
國學院久我山中学校 | 久我山祭 10月25日(土) 10月26日(日) | 9:00~16:00 | 不明 |
駒込中学校 | 玉蘭祭 9月20日(土) 9月21日(日) | 20日:9:30~16:30(最終入場は16:00) 21日:9:30~15:00(最終入場は14:00) | 予約不要 |

文化祭は説明会と違って、「上履き」必須の学校が多いので忘れずに持参しましょう。
さ~た行の私立中高一貫校
学校名 | 開催日 | 時間 | 備考 |
---|---|---|---|
渋谷教育学園渋谷中学校 | 飛龍祭 9月12日(金) 9月13日(土) | 12日:12:45~15:30 13日:9:00~15:30 ※午前・午後の完全入れ替え制 | 事前予約制:7月16日~ |
芝浦工業大学中学校 | 芝生祭 9月27日(土) 9月28日(日) | 27日:9:30~12:30、13:30~16:30 28日:9:00~12:00、13:00~16:00 ※午前・午後の完全入れ替え制 | 不明 |
昭和女子大学昭和中学校 | 昭和祭 11月15日(土) 11月16日(日) | 9:00~16:00 | 予約制 |
城北中学校 | 城北祭 9月27日(土) 9月28日(日) | 9:00~16:00 | 予約制:9月1日~ |
成蹊中学校 | 蹊(こみち)祭 9月27日(土) 9月28日(日) | 9:00~16:00 | 申込日:9月11日 14:00~ |
成城中学校 | 成城祭 9月13日(土) 9月14日(日) | 13日:10:00~16:00 14日:9:00~16:00 | 予約不要 |
聖徳学園中学校 | 太子祭 9月13日(土) 9月14日(日) | 9:00~15:30 (受付:15時まで) | 要予約 |
巣鴨中学校 | 巣園祭 9月20日(土) 9月21日(日) | 20日:10:00~16:00 21日:9:00~15:00 | 予約不要 |
世田谷学園中学校 | 獅子児祭 9月14日(日) 9月15日(月・祝) | 9:00~16:00 | 不明 |
青稜中学校 | 青稜祭 9月28日(日) | 10:00~15:00 | 不明 |
高輪中学校 | 高学祭 9月27日(土) 9月28日(日) | 10:00~16:00 | 予約不要 |
中央大学附属中学校 | 白門祭 9月20日(土) 9月21日(日) | 20日:9:30~15:30 21日:9:00~15:00 | 予約必要 受験生向けの企画コーナーあり |
帝京大学中学校 | 邂逅(かいこう)祭 11月2日(日) 11月3日(月・祝日) | 2日:10:00~16:00 3日:9:30~15:30 | 予約不要 |
東京都市大学付属中学校 | 柏苑祭 9月27日(土) 9月28日(日) | 10:00~16:00 | 予約:8月27日15:00~ 個別相談会場あり |
東京都市大学 等々力中学校 | 藍桐(あいぎり)祭 9月27日(土) 9月28日(日) | 10:00~16:00 | 要予約 |
東京農業大学第一高等学校中等部 | 桜花祭 9月27日(土) 9月28日(日) | 10:00~ | 不明 |
東洋大学京北中学校 | 京北祭 9月20日(土) 9月21日(日) | 20日:9:30~12:30、13:30~16:30 28日:9:00~12:00、13:00~16:00 | 予約不要 |
豊島岡女子学園中学校 | 桃李祭 11月1日(土) 11月2日(日) | 詳細は不明 | 予約:10月1日 19:00~ |



防犯対策の為か、“女子校”は予約及び、抽選になりやすいのでお早めにお申し込み下さい。
な~わ行の私立中高一貫校
学校名 | 開催日 | 時間 | 備考 |
---|---|---|---|
日本学園中学校1 | 日学祭 9月27日(土) 9月28日(日) | 10:00~15:30 | 不明 |
八王子学園八王子中学校 | 八学祭 9月27日(土) 9月28日(日) | 9:00~15:00 | 予約不要 |
広尾学園中学校 | けやき祭 10月4日(土) 10月5日(日) | 9:00~16:00 | 事前予約必要 |
広尾学園小石川中学校 | いちょう祭 9月27日(土) 9月28日(日) | 9:30~ | 予約:9月6日(土)10:00~ |
普連土学園中学校 | 学園祭 10月18日(土) | 第1部:9:00~13:00 第2部:11:00~15:00 | 予約制:8月25日 8:00~ |
富士見中学校 | 芙雪祭 9月27日(土) 9月28日(日) | 不明 | 予約不要 |
本郷中学校 | 本郷祭 9月27日(土) 9月28日(日) | 27日:10:00~16:00 28日:9:00~16:00 | 予約不要 ※生徒による過去問解説授業あり(こちらは予約制) |
三田国際科学学園中学校2 | MITA International Festival 10月25日(土) 10月26日(日) | 不明 | 不明 |
明治学院中学校 | ヘボン祭 不明 | 不明 | 不明 |
明治大学付属中野八王子中学校 | 9月20日(土) 9月21日(日) | 不明 | スクールバスを利用する場合は予約の必要あり |
山脇学園中学校 | 山脇祭 9月13日(土) 9月14日(日) | 13日:9:30~12:30、13:30~16:30(最終入場 16:00) 14日:8:40~11:30、12:30~15:20(最終入場 15:00) | 申し込み期間:8月25日~8月31日 24:00まで(抽選) |



駐車場を事前に予約できるサービスがあるので、必要に応じて利用すると便利です。
文化祭に行くなら「午前中」がおすすめ
わが家も毎年、文化祭に顔をだしていますが、文化祭に行くなら午前中からの訪問が断然おすすめです。
その理由は大きく2つあります。
人気の催し物は早い者勝ち!
手作りクッキーなどの販売やゲーム企画など、人気が高い催し物は整理券制や定員制で実施されることが多く、午後には受付が終了してしまうことも珍しくありません。
また、時間が経つにつれて来場者が増える傾向にあるので、早い時間帯の方が余裕を持ってじっくり見て回れるのでおすすめです。
人気の演目は席の確保が大変
吹奏楽や演劇などの文化祭の花形となる演目は、時間前に並んでいないと座る席が確保できないことがあります。
また、中には事前申込制となっている場合があるので、各学校のホームページをご確認ください。



学校によっては、文化祭当日に個別相談ブースが設置されることもあるので、進路相談にのってもらうことも可能です。
まとめ
パンフレットやホームページだけでは伝わらない、学校の「空気感」「リアルな雰囲気」は、実際に足を運ばなければわかりません。
学校選びで後悔しないためにも、スケジュールが合うようであれば「文化祭」を覗いてみてはいかがでしょうか?
文化祭に参加する際のチェックポイント
- 校舎・施設の清潔感
- トイレや下駄箱のきれいさ
- 通学手段・通学時間(無理がないか)
- 教員の雰囲気・対応
- 校内掲示物の内容(生徒の作品、掲示ポスターなど)
- 生徒の挨拶・マナー
- 演目や催し物の完成度



なお、事前に学校内を見学しておくと、入試当日に迷うことも少なくなり、落ち着いて試験を受けることができると思います。


コメント