-
【体験談】報告書がイマイチでも都立中高一貫校に合格!気にしすぎないための考え方
都立中高一貫校を目指す家庭にとって、報告書(いわゆる内申点)の評価は大きな関心事のひとつだと思います。 「“よい”が、3つ以上あったら受からない」「オール“たいへ... -
2~19の段まで対応!九九(くく)のかけ算クイズで楽しく暗記!
計算が速い人に算数が苦手な人はいません。 では、なぜ計算が速いのでしょうか? それは、計算方法を工夫しているのもありますが、単純に「計算そのものを暗記している... -
読書で国語の成績が上がった!読書ぎらいだったわが子がハマった本4選
この本、面白いから読んでみたら? ゲームの方が面白いよ…。 わが家の子どもは、小さい頃から本を読むのが嫌いでした。 そのせいか、小学2年生の頃の通知表の国語の評... -
【体験談】中学受験をする前に知っておいた方がいいと思う4つのこと
子どもの卒業式の時に驚いたのが、私立や都立(国立)に進学する生徒の割合の低さでした。 何故なら、小6の1月中旬から、クラスの約4割が学校を休んでいると子どもか... -
【中学受験】使えば偏差値が2アップ?!おすすめの文房具(筆記用具)
子どもの中学受験を決めたとき、大いに参考にしたのが漫画『二月の勝者』です。 その中でも衝撃を受けたのが、黒木先生のこの一言。 シャーペンと、それを回すという2... -
図形が苦手な子も劇的変化!『天才ドリル 立体図形が得意になる点描写』レビュー
比較的、算数が得意だった子どもが、算数で唯一つまずいたのが「図形」でした。 小学校2年生の時には、図形をキレイに描くことができず、驚くような点数をとってくるこ... -
【2025年】学校見学でやる気スイッチON!都立中高一貫校の説明会スケジュール
新学期が始まると、各学校で説明会が開催されるようになります。 この学校説明会には、必ずお子さんと一緒に参加することをおすすめします。 なぜなら、子どもが「自分... -
47都道府県の形を覚えよう!シルエット当てクイズに挑戦!
小学4年生になると、社会の授業で覚えることになる「47都道府県」。 これは地名だけでなく、各都道府県の形(シルエット)までしっかり暗記する必要があります。 さら... -
土曜も学校!?都立中高一貫校の授業・部活・課外活動の様子を紹介
現在、うちの子どもは都立の中高一貫校に通っていますが、小学校時代と比べて大きく違うなと感じる点があります。 それは、「土曜日に家にいない」ことです。 中学生に... -
模試によって偏差値が違うのは何故?模試の特徴や各学校の偏差値を比較!
サピックスオープン模試を受けたら偏差値45だった・・・。 中学受験において、模試によって偏差値が大きく異なることは珍しくありません。 これは模試ごとに目的や受験者層...