ena(エナ)などの多くの塾では、事前に私立中学校が実施する「適性検査型テスト」を受けてから、本命である都立中高一貫校の受検に臨むことを推奨しています。
初めての入試が本命校のみというのは、お子さまにとって大きなプレッシャーになります。
そうした不安を和らげるためにも、私立中学校がおこなう適性検査型入試を活用すると安心です。
目次
【神奈川】適性検査型入試をおこなう私立中学
神奈川県で、適性検査型入試をおこなう私立中高一貫校を一覧表にしました。
学校の名称部分は、各学校へのホームページのリンクとなっているので、詳細は各学校のホームページをご確認ください。

なお、偏差値は四谷大塚と独自判断したものを記載しました。
スクロールできます
学校名 | テスト実施日(予定) | 試験科目 | 偏差値 |
---|---|---|---|
鎌倉国際文理中学校(※) | 2月1日(午前) 2月2日(午前) | 適性検査Ⅰ・Ⅱ | 不明 |
桜丘中学 | 2月1日(午前) 2月2日(午前) | 適性検査型入試A 適性検査型入試(A・B) | 45 |
自修館中等教育学校 | 2月1日(午前) | 探求Ⅰ・Ⅱ (適性検査型入試) | 41 |
清泉女学院中学校 | 2月4日(午前) | 適性検査型 | 44 |
相模女子大学中学部 | 2月1日(午前) | 適性検査 | 不明 |
聖園女学院中学校 | 2月3日(午後) | 適性検査 | 40 |
鶴見大学附属中学校 | 2月1日(午前) | 適性検査、算数 | 39 |
日本大学中学校 | 2月1日(午前) | 適性検査Ⅰ・Ⅱ | 52 |
横須賀学院中学校 | 2月1日(午前) | 適性検査Ⅰ・Ⅱ | 不明 |
横浜翠陵中学校 | 2月1日(午前) | 適性検査Ⅰ・Ⅱ | 不明 |
横浜隼人中学校 | 後日発表 | 適性検査Ⅰ・Ⅱ | 不明 |
※2026年より鎌倉女子大学から校名が変更され共学となります。
すべての学校ではありませんが、適性検査型入試を導入している私立中学校の中には、公立中高一貫校の合否が出るまで入学金の納入を待ってくれる学校も多いため、受験してみる価値は十分にあると思います。
会場間の移動は駐車場の事前予約サービスを活用
2026年2月1日(日)は、午前・午後で2校を受験する「ダブルヘッダー」になるご家庭も少なくないと思います。
そうなると大変なのは、試験会場の移動及び、昼食だと思います。
一概には言えませんが、自家用車で移動すれば、車内で休憩や軽食をとることができ、移動に伴うお子さまの負担も軽減できます。



事前に駐車場を予約できるサービス「akippa」を利用すれば、確実に駐車できるので自家用車での移動も安心です。



車の移動は、インフルエンザやコロナウイルス対策にもなるわね。
ちなみにわが家の子どもは、車での移動中に使うホットアイマスクを気に入っていました。

