【令和8年度 都立中学校入試】受検予定のご家庭向けまとめ

※当サイトにはプロモーションが含まれています。
【令和8年度 都立中学校入試】受検予定のご家庭向けまとめ

令和8年度(2026年4月入学)に向けた東京都立中等教育学校・東京都立中学校の入学者選抜の概要が発表されていました。

ここでは、保護者の皆さまが知っておくべきポイントを分かりやすくまとめてみました。

目次

1.出願日程・試験日程

都立中の入試は複数の募集枠があります。

ご家庭によって出願する区分が異なりますので注意してください。

(1)一般枠募集

  • 出願(入力)期間・書類提出期間
    令和7年12月18日(木)〜令和8年1月16日(金)午後5時まで(インターネット入力)
  • 検査日
    令和8年2月3日(火)
  • 合格発表
    令和8年2月9日(月)

(2)特別枠募集

  • 出願(入力)期間
    令和7年12月18日(木)〜令和8年1月16日(金)午後5時まで(インターネット入力)
  • 書類提出期間
    令和8年1月9日(金)〜1月16日(金)必着(郵便局留・特定記録郵便)
  • 検査日
    令和8年2月1日(日)
  • 合格発表
    令和8年2月2日(月)
特別枠とは?

都立中高一貫校の特別枠は、小石川と白鷗の2校で実施され、特定の分野で優れた能力を持つ児童を対象としています。2025年度の募集では、小石川が自然科学分野、白鷗が囲碁・将棋、邦楽、邦舞・演劇の各分野で特別枠を設けました。

(3)海外帰国・在京外国人生徒枠募集

  • 出願受付日
    令和8年1月12日(月)、13日(火)
  • 検査日
    令和8年1月23日(金)
  • 合格発表
    令和8年1月29日(木)

(4)インフルエンザ等による追検査

  • 出願受付日
    令和8年2月4日(水)、5日(木)
  • 検査日
    令和8年2月13日(金)
  • 合格発表
    令和8年2月17日(火)

2.募集人数について

令和8年度より、公立小中学校で35人学級が段階的に導入されます。

それに伴い、都立中学校でも同様の方針がとられ、例年よりも若干定員が変更される可能性があります。

具体的な募集人員は、令和7年10月頃に発表予定です。

3.応募資格について

基本的には以下の条件に該当する児童が対象です。

◎特別枠・一般枠共通

  • 令和8年3月に小学校または義務教育学校の前期課程を卒業見込みの者。
  • 日本の義務教育6年間に相当する外国人学校課程等を修了(または修了見込み)の者。
  • 東京都内に住所があり、入学後も通学が可能であること。

※父母の転勤や療養などにより同居が難しい場合など、柔軟な要件もあります。東日本大震災や令和6年能登半島地震など、災害被災者への配慮も設けられています。

◎海外帰国・在京外国人生徒枠

  • 海外在住歴(2年以上)があることなど、帰国生に特有の条件があります。
  • 外国籍のお子様については、在日期間や卒業見込み等に応じた要件があります。

4.試験内容について

各募集区分ごとに試験方法が少し異なります。

一般枠募集

  • 報告書+適性検査(共同作成問題・学校独自問題)+面接や作文・実技(学校による)

特別枠募集

  • 報告書(内申等)+面接・作文・実技検査(学校ごとに組み合わせ)
ととにゃん

特別枠には「適性検査」がありません。

海外帰国・在京外国人生徒枠募集

  • 成績証明書+面接・作文・実技(作文・面接は日本語または英語可)

追検査

  • 上記一般枠とほぼ同様の内容

5.学校別の試験内容(一般枠)

参考までに、主な学校ごとの適性検査内容は以下の通りです。

学校名検査内容
小石川適性検査Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ
白鷗適性検査Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ
両国適性検査Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ
桜修館適性検査Ⅰ・Ⅱ
富士適性検査Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ
大泉適性検査Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ
南多摩適性検査Ⅰ・Ⅱ
立川国際適性検査Ⅰ・Ⅱ
武蔵適性検査Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ
三鷹適性検査Ⅰ・Ⅱ

※学校によって問題数や出題傾向が違いますので、志望校の傾向対策が重要です。

6.合格発表と入学手続

  • 合格発表は、校内掲示とWebサイトで行われます(海外帰国枠などは学校HPでも発表)。
  • 合格者には「合格通知書」が交付されます。
  • 入学手続期間内に「入学意思確認書」を提出しない場合は合格辞退扱いになります。
  • やむを得ない事情(急病・交通機関のトラブルなど)の場合は学校に連絡をしてください。

7.繰上げ合格について(一般枠・帰国枠)

入学手続き終了後に定員が満たない場合、繰上げ合格候補者へ学校から連絡が入ります。

繰上げ合格通知を受け取った場合は、指定された期間内に手続きが必要です。

8.まとめ

今回の発表では、募集日程や出願方法、検査内容などに大きな変更はありませんが、

  • インターネット出願+書類は特定記録郵便で郵送
  • 日程は学年により微妙にずれている
  • 35人学級の影響で募集人数に変更可能性あり
  • 学校ごとに検査内容が違うため、個別対策が重要

…といった点がポイントです。

毎年、細かいルール変更や例外対応がありますので、最終的には各校が発表する「募集要項」や「出願要領」を必ずご確認ください。

【令和8年度 都立中学校入試】受検予定のご家庭向けまとめ

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次